トピックス
文化庁が日本語能力の共通指標案をまとめる
投稿日時: 2020-02-03 (643 ヒット)
外国人材の受入れ拡大に合わせて、文化庁の文化審議会は24日、日本語の習熟度
を6段階で示す指標を大筋でまとめた。「読む」「聞く」「書く」「話す(やりとり)」
「話す(発表)」の5つの言語活動ごとに、各段階(習熟度に応じた6段階)で何が
できるかを定義づける。外国人が日本語を学ぶ際の目安にしたり、企業が外国人材
の日本語能力を客観的に把握したりするのに役立てる。21年度末に最終的な取り
まとめをする。
- 酷暑で労働生産性低下 170兆円の経済損失に (2025-11-04)
- パワハラによる精神疾患が最多 過労死白書 (2025-11-04)
- 確定拠出年金 「放置」対策として手数料引上げ (2025-11-04)
- 退職代行「モームリ」に家宅捜索 (2025-10-27)
- 労働時間規制緩和の検討を指示 (2025-10-27)
- 「エッセンシャルサービス」維持のための政策を検討 (2025-10-27)
- リスキリングの定着に向けた有識者会議設置へ (2025-10-20)
- 客室乗務員の働き方に関する新基準を作成へ (2025-10-20)
- 在留資格「経営・管理」の許可基準を厳格化 (2025-10-20)
- 障害者雇用率 手帳のない難病患者も対象に (2025-10-14)
