トピックス
国保など保険料への金融所得の反映を検討開始
投稿日時: 2024-04-30 (363 ヒット)
厚生労働省は25日、自民党プロジェクトチームの会合で国民健康保険や後期高齢者医療制度、介護保険の保険料算定に株式の配当などの金融所得を反映する仕組みの検討案を示した。現状の確定申告しなければ保険料が減る仕組みに不公平との指摘があり、政府は28年度までに是正について検討するとしている確定申告していない金融所得の把握方法として、金融機関が国税庁に提出する書類の活用などが挙がっている。健康保険の保険料算定に反映するかも、今後、検討課題にのぼる可能性がある。
- 最低賃金1,500円目標、中小「不可能・困難」が7割 日商調査 (2025-03-10)
- 「男女の賃金・待遇差分析ツール」の公表 (2025-03-10)
- 「障害者就労支援士」創設決定 (2025-03-10)
- 2026春大学卒業予定者の内定率が過去最高 (2025-03-03)
- パート社会保険料の肩代わり 全額還付 (2025-03-03)
- 「年収の壁」160万円とする与党修正案提示 (2025-03-03)
- パートの社会保険料を企業が肩代わり 8割還付へ (2025-02-25)
- 雇調金の特例措置期間 1年に限定することを検討 (2025-02-25)
- 2025年度の介護保険料負担 40〜64歳は月6,202円 (2025-02-25)
- 公立学校教員 給特報改正案が閣議決定 (2025-02-17)