トピックス
65歳以上雇用へ法改正
投稿日時: 2018-10-09 (463 ヒット)
政府は、現在65歳までの雇用確保措置が義務となっている継続雇用年齢を、65歳以上に引き上げる法改正を検討する。どの程度、企業に強制力がある制度にするかは今後詰める。政府は70歳を超えてから公的年金の受給を開始できる制度改正も検討しており、年金と雇用の両面から高齢者が活躍できる仕組みを作る方針だ。
- 「男性育休」新設へ 育介法改正案 (2021-01-25)
- 休廃業・解散企業が過去最多 (2021-01-25)
- 雇調金特例 3月末まで延長へ (2021-01-25)
- ビジネス目的の入国を一時停止 (2021-01-20)
- 70歳以上の雇用制度 企業の3割 (2021-01-20)
- テレワーク補助、通信費の2分の1は非課税 (2021-01-20)
- 妊婦の休業 配慮義務を延長 (2021-01-12)
- コロナ関連解雇約8万人 (2021-01-12)
- 雇調金 飲食など大企業向け拡充 特例再延長も (2021-01-12)
- 「男性産休」新設 (2021-01-05)